かねてからUber Japanのエバンジェリストの一人をやらせていただいているのですが、今日ローンチの新サービス「Uber Eats」のパーティにお邪魔してきてました。

場所は寺田倉庫。受付をすませると、WALK → HIKYAKU → OKAMOCHI → UberEATSと、日本のトラディショナルな歴史に合わせた印象的なボードがあります。

超巨大スクリーンにプロジェクションされた映像で、UberEATSのプロモーションビデオが流れています。


Uber Japan代表執行役員社長の高橋 正巳さんの基調講演




UberEATSは、ユーザーとレストランと配達員、3者をつなぐテクノロジー。それぞれに専用アプリが存在する。

UberEATSによって業績があがったレストランの事例の紹介。

レストランオーナーにとって、一切負担のないようにビジネスをデザイン。配達するということを全てUberが担うため、レストランは調理・料理に専念することができます。
 
 
いよいよ 9月29日から東京へ!

「東京のニーズに合った新たなサービスを、最新のテクノロジーで」と高橋代表。

150以上のレストランパートナーでスタート。数百円のランチから、2万円のステーキまで。ディナーの選択肢が広がりますねと。

後半はDJ TAROさんらを迎えたトークセッションで、実際にデモンストレーション

パーティ会場には80台くらいのiPadが各テーブルに置いてあり、そのiPadから食事をオーダーできる疑似体験ができました。

リビングルームエリア、ピクニックエリア、ビジネスエリアなど、会場内を疑似的に雰囲気分け。

実際に届いたUberEATSのボックス!残念ながら暗くて、料理の写真は撮影できませんでしたが、すごく美味しかったです。

クリスピークリームドーナツも参加しています。
 
    
 
お土産に、UberEATSのTシャツとサンクスカード、iPhoneケースをいただきました。
実際にUberEATSを試してみた
Labitのオフィスがある桜丘町からは、ガパオ食堂や代官山パンケーキカフェなどが注文できます。どれも20分から40分程度。

なんとワンコインキャンペーンということで、サルヴァトーレ・クオモのLサイズ「マルゲリータ」が500円だったり、チェダーアボカドバーガーが500円だったりとお得です。1ヶ月間。
特典プロモコードを使うと1500円分なので、今月3回までランチが無料です!太っ腹なキャンペーンですね。(Eatsだけに)
 
 
 
  
ローンチパーティでは、アラカルトの注文が多かったので「意外と割高では?」と懸念もあったのですが、ちゃんとランチタイムには、500円ー1000円でオーダーできるものがあってよかったです。これまでbento.jpさんにお世話になっていましたが、競合になってしまうのでしょうか。
UberEATSは、今日2016年9月29日、東京の渋谷区・港区のエリアでスタートです。順次エリア拡大予定とのこと。
Uber EATS のプロモコード
「eats-uber-tokyo」
(UberEATSで使える1,500円分のプロモーションコード)


 
	 


 さくらのVPS
さくらのVPS









コメントを残す